こどもの日行事食!!
- お知らせ
5月5日は、こどもの日!!
こどもの日は元々男の子の成長を祝う行事でしたが、
現代では男女の区別無く、「子どもの幸福をはかり、母に感謝する日」とされています。
今月は、母に感謝する特別な日が2日間ですね。
お子さんいらっしゃる方は一緒に楽しい時間過ごされましたか?
また母に感謝して過ごされた方もいらっしゃると思います。
みなさんどのように過ごされましたか?
当院の夕食は「こどもの日行事食」でした。
患者さまからは、「入院中に、こどもの日の雰囲気を味わうことがでるなんて・・・癒されます♥」と
うれしいお言葉をいただきました。
◆ちらし寿司/◆鰆の黄金焼き◆カニカマとアボカドのタルマヨ和え
◆兜コロッケ/◆沢煮椀/◆プチあん柏餅風
この日に「かしわ餅」や「ちまき」を食べるのは有名ですよね。
柏餅は全国的に食べられているのに対して、ちまきは西日本でよく食べられています。
そのほかには特別に決まっている料理はありませんが、
鯛⇒おめで「たい」に通じる
ブリ、スズキ⇒成長すると名前が変わるため、出世するという意味
カツオ⇒勝男に通じる
タケノコ⇒どんどん伸びていくので、出世を意味する
赤飯⇒赤色には邪気を払うチカラがある
などなど。
みなさんの地元では何を食べられていましたか?
今後も、季節や行事を感じていただけるような食事を提供できるよう努めていきます。
次回の行事食は「母の日」です。またこちらでご紹介します!!