梅雨に入りました!!
- お知らせ
梅雨に入りましたね。
蒸し暑かったり、涼しかったりと体調管理が大変な時期がきてしまいました・・・。
みなさんいろいろと対策をとられていますか ?
ところで、梅雨という漢字。なぜ「梅」という字が使われているのでしょうか。
゜*:..。☆*゜¨゜・*:.。☆*゜¨゜♪゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆*゜¨゜゜・*:.。☆
“つゆ”の語源は、梅の実が熟す時期なので「熟(つ)ゆ」、その他には「露(つゆ)けき時期」、じめじめとして
物が腐るので「潰(つい)ゆ」など、そしてかびが生えるので「黴雨(ばいう)」などと諸説あります。
現在の私達は“つゆ”に入ることを「入梅」、そして「梅雨(ばいう・つゆ)」と書きます。
「梅」といえば・・・この時期梅酒や梅ジュースを作る方も多いのではないでしょうか。
私もその1人です♥今年もたくさん梅を頂きました。夏にむけてがんばって「梅シロップ」作ります!!
「梅シロップの3つの効果」
❶疲労回復効果 ❷整腸作用 ❸血行を良くする
■梅シロップ+炭酸水
■梅シロップ+牛乳(とろみがつき、ヨーグルトドリンクのようになります)私の好きな組み合わせです。
雨・・・コロナウイルスがまだ心配で外出自粛しお家時間を過ごされている方もいらっしゃると思います。
自分に合った飲み物で、おうち時間を充実できるといいですね♥
雨の日はくれぐれも足元にお気を付けください。