『あかりの日』&授乳ライトのご紹介
- お知らせ
みなさんは”あかり”と聞いてどんなものをイメージするでしょうか。
白熱電球に蛍光灯、最近ではLED電球も認知されています。そのあかりに記念日があることはご存知ですか?
10月21日は『あかりの日』です。
1879年10月21日、アメリカの発明家トーマス・エジソン(1847~1931年)が、世界初の実用的な白熱電球を完成させました。
『あかりの日』は、エジソンの偉業を称えて1981年に制定された記念日。
身近なものなのであまり意識することはありませんがあかりは生活に欠かせない存在です。
あかりの日をきっかけに、あかりのある生活や照明を開発してくれた偉人たちに感謝したいですね。
そして今回は、当院お部屋にセットさせていただいているあかり『授乳ライト』のご紹介もしたいと思います。
赤ちゃんの夜のお世話に最適な光量調節ができるライトで、快適にお世話ができます。
『LEDライトこだわりPOINT』
❶夜の赤ちゃんのお世話にぴったりの光量
❷軽量&コードレスのポータブル!!
❸LED採用でぐんと長持ちに!!
❹授乳時間を3回分記録!!
❺やさしいオルゴール音の夜泣き対策メロディー付 ♪キラキラ星 ♪アイネクライネナハトムジーク
入院中是非ご利用ください。
私個人的なあかりの思い出は・・・
新潟で東日本大震災の復興を願って、2012年からスタートしたスカイランタン打ち上げイベントです。
祈りを込めた幾千ものランタンが、夜空へと舞い上がる雪とあかりのコラボレーション幻想的でした❤