緊急避妊・避妊・中絶・月経移動 gynecology-general
 
緊急避妊(自費)
 
    
        緊急避妊とは、避妊をしないでセックスしてしまったとき、コンドームが破けるなど避妊に失敗してしまった時に妊娠を防止する方法です。
        緊急避妊ピル(アフターピルとも呼ばれています)はセックス後72時間以内に服用することが必要です。
        このピルの内服で妊娠を防ぐことができますが、100%ではありません。
      
緊急避妊ピル「レボノルゲストレル錠」は24時間対応ですが、外来時間外は一度お電話をお願いします。
| 緊急避妊ピル | 
              
                学生:18歳まで(学生証必須)  
              
                一般:診察時間内  
 ※いずれも診察料・薬代込みの料金です | 
|---|
避妊(自費)
避妊ピル
 
      
        毎日一回服用することにより排卵を抑制します。
        正しく服用すれば、100%近く避妊でき、「望まない妊娠」からあなた自身を守ります。
      
| 経口避妊ピル | 1,980円(税込み/1周期) ※お薬の他に診察料がかかります。 | 
|---|
避妊リング
 
      
        ピルを飲めない方や経産婦にはよく使われている方法です。
        1回の装着で5年間有効です。半年に1回は超音波にて位置確認しましょう。閉経まで5年毎に入れ替え、閉経したら抜去しましょう。
      
| 避妊リング | 60,000円 | 
|---|
中絶(自費)
 
      当院では妊娠12週未満までの人工妊娠中絶手術を行なっております。希望しない妊娠であれば、ご自身で悩まずにまずは専門医にしっかりとご相談頂きたく思います。
        人工妊娠中絶の際、「痛みが不安」とのお声が患者様より多くございますので、完全無痛となるよう麻酔薬をご用意させて頂きました。
        また、当院では、身体の負担を軽減するため吸引法を用いて手術を行っております。EVA(電動式吸引法)だけでなくMVA(手動式吸引法)も導入しております。そのため、以前より安全な手術を実施しております。
      
中絶手術をご検討の方は、大きな不安を抱いていらっしゃることと思います。やむを得ない事情により中絶手術をご希望の場合、心の負担が少しでも軽くなるように真摯にお話を伺います。プライバシーに配慮し、安心・納得の上での手術をサポートいたします。
現在、土日祝日の対応は出来ません。ご了承ください。
※料金は曜日、週数などによって変わりますので、診察後に事務にてお尋ね下さい。
手術までの流れ
- 
      1相談できるだけ負担の軽い早い段階での手術を行うためにも、まずは受付にご連絡ください。 
 担当専門医がいる日程をご案内致します。TEL:0550-82-2035 
 平日:9:00~17:30/土曜:9:00~15:00
- 
      2診察・術前検査今の状態を把握するため、超音波検査を行い、手術の日程を相談いたします。 
 術中の出血が多い場合に備え、貧血の有無や血液型の確認を行います。
- 
      3術前結果説明と手術日の決定※ 当日は8:30にご来院ください。 基本日帰り手術となりますが、ご希望により前日入院が可能です。 
 手術で来院される時は、ご自身での運転は控えてください。
- 
      4手術中絶手術静脈麻酔により眠った状態で行い、痛みを感じません。次回妊娠に配慮した身体に優しい手術を行います。 
 出血量を減らすため、吸引法を用いて実施しております。時間は15分程度です。術後は回復室でお休みいただき、麻酔からしっかり覚めるのを待ちます。医師による診察で術後経過に問題がないことを確認し、ご帰宅となります。 
 日常生活は、仕事や外出など無理のない程度に、今まで同様に生活して構いません。
- 
      5術後検診術後1週間後程度で術後検診を受けていただき、子宮の回復状況を確認いたします。 
 術後は、今後の避妊のために低用量ピルをお勧めいたします。それぞれのライフスタイルに合わせてご相談下さい。当院ではプライバシーに配慮した診療を行なっております。ご不安な点については、納得のいくまでご説明いたします。まずは一度ご連絡ください。 
月経移動(自費)
 
      
        大事な試験やスポーツなど部活動の試合と月経が当たってしまいそう、旅行の計画と月経が重なってしまわないか心配、という時には月経移動がおすすめです。
        薬の内服で月経をずらすことで、大切なイベントに集中することができます。ぜひご相談ください。
      
婦人科関連ページ
 
						検診
子宮がん検診のご案内、各種助成について、ブライダルチェックなど掲載しています。
 
						かゆみ・おりもの異常
アレルギー、かぶれ、膣炎・膣症、性感染症について掲載しています。適切な診断で早期治療につなげます。
 
						月経異常
月経痛、過多月経、月経不順・無月経・不正出血、PMSなど月経に関するお悩みについてご案内しています。
 
						器質性疾患
子宮筋腫や卵巣が腫れていると健康診断で指摘されたとき、産婦人科で精密検査を受けましょう。
 
						 
						 
						